こんにちは、ぺんぺんです。
会社を退職後、失業保険(雇用保険)を受け取りながら求職活動をする方が多いと思います。
わたしもその1人ですが、
受給中クラウドソーシングで少しでも稼ぎを得たい!と考えていました。
しかし、
減額や支給停止がこわい!
やるならちゃんと確認してからにしよう!
そう思い、ハローワークに電話して聞いてみました。
失業保険受給中にクラウドソーシングをしても問題ない
結果からいうと、受給中にクラウドソーシングをしても問題ありません。
受給中のアルバイトが認められているのと同様で、クラウドソーシングも認められているようです。
このコロナ禍では、在宅ワークのクラウドソーシングはありがたいですね。
ただ、大きな注意点がいくつかありますので、解説していきます。
クラウドソーシングやバイトをしてもいい期間
そもそも、失業保険の申し込みから受給まではいくつかの段階があります。
そしてどの段階かによって、バイト等をしてもいいかが決まっているのです。
ステージ | バイトの可否 |
求職申込 | 〇 |
待機期間中 | × |
給付制限期間中 | 〇 |
受給中 | 〇 |
上の表のように、ハローワークに求職申込みをした後の待機期間中7日間は、一切のバイトが禁止です。
もしバイトをすると、受給できる日がさらに伸びてしまうので要注意です。
この時期は、バイトはやめておきましょう。
それ以外の、求職申込前、給付制限中および受給中はアルバイトをしても問題ありません。
クラウドソーシングのキャリーオーバー制度
よし!じゃあクラウドソーシングを始めよう!
そう思ったわけですが、受給中にある一定以上の収入があった場合、減額や不支給の対象になるってよく目にしますよね。
そこで思ったのが、
クラウドワークスやランサーズって報酬の振り込み時期を自由に選べるんじゃなかったっけ?
ということは受給が終わってから振り込んでもらえば減額などを気にせず、稼げるのでは?
ということです。
ハローワークに電話する前にランサーズとクラウドワークスのHPで確認してみました。
ランサーズとクラウドワークスの報酬受取方式
まずはLancers(ランサーズ)。
- 自動出金方式
出金前の報酬額が1000円以上であれば、自動的に出金登録が行われます。
支払いのタイミングは、15日締め当月末、月末締め翌月15日支払いとなります。
- キャリーオーバー方式
引用元:Lancers
2019年3月15日以降、獲得から180日を超えた報酬はご登録口座へ自動で払い出されます。
引用元:Lancers
続いてクラウドワークス。
締日時点の未出金報酬額が1,000円以上となった時点で、15日/月末締めの当月末/翌月15 日払いでメンバーの登録した銀行口座へ出金を行います。
毎回の締日時点までの未出金報酬額が1,000円未満の場合は、次回以降の支払いに繰り延べら れます。
締日時点の未出金報酬額が50,000円以上となった時点で、15日/月末締めの当月末/翌月 15日払いでメンバーの登録した銀行口座へ出金を行います。
毎回の締日時点までの未出金報酬額が50,000円未満の場合は、次回以降の支払いに繰り延べ られます。
未出金の報酬の額に関わらず、本方式を選択している限り自動的に次回以降に出金が繰り延 べられます。
キャリーオーバー方式を選択している状態から出金を行う場合は「随時出金方式」か 「50,000円以上出金方式」に変更を行ってください。※ 出金の締日を過ぎた報酬については、出金方式を変更しても振込予定日は変更されません。
※ 報酬支払い確定から180日を経過すると、出金申請期限切れとなり出金できなくなります。引用元:クラウドワークス
このように、ランサーズ、クラウドワークス共に最大180日間、サイト上に報酬を置いておけるんですね(キャリーオーバー方式)。
素晴らしい!!!!
口座に振り込まれなければ収入とみなされない
とは言え、ランサーズやクラウドワークス上には報酬があることになるので、その時点でアウトの可能性もあると考え、最寄りのハローワークに電話して聞いてみました。

受給中にクラウドソーシングで稼いだ場合、
お給料を受け取る時期を選べるのですが、
いくら稼いでも、受給終了後に受け取れば、
減額や受給見送りにはならないのでしょうか?

はい!振り込みされた時点を収入とみなすことになっています。
ですので、週20時間、1日4時間以内が守られていれば、
給付の減額や支給見送りになるということはありません。

じゃあ仮に、受給直後に大きい金額が振り込まれても、
不正受給とみなされたりすることはないと考えて大丈夫ですか?

はい、それは全く問題ありません。
大事なのは、いつ振り込まれたかと、
1日および週に何時間働いたかです。
えええええそんなもんなのか!!!!!!
ちょっと衝撃でした。
1日4時間、週20時間以内なら稼げる額もそこまで多くないだろう、ってことなのかな?
でもとりあえず、時間さえ守ればいくらでも稼いでいいみたいなのでよかったです。
(そんなには稼げん)
大事なのはきちんと働いた時間をメモしておいて、認定日に申告すること!
それさえできていれば問題なさそうです。
もし時間をオーバーしてしまってもきちんと報告しましょうね。
不正受給とみなされ不正受給額の3倍額をとられてしまいます!!!
ルールを守ってしっかり稼ごう
失業保険受給中、減額や支給見送りを受けたくない場合にクラウドソーシングをする際の注意点は、
- 1日4時間、週に20時間以内
- 報酬受取をキャリーオーバー方式にして受給後に振り込んでもらう
- 働いた時間をきちんと報告する
です!!
きちんとルールを守って、正しくがっつり稼ぎましょう。